足には色々な健康効果が期待できるツボが存在しますので、健康面で気になっている方は、意識して足ツボを刺激することをオススメします。しかし、ただ闇雲に刺激するだけではあまり効果が期待できないでしょう。たとえば、便秘で悩んでいる場合、便秘解消に効く足ツボもありますので、そのツボの位置をきちんと把握した上で刺激すると良いでしょう。それでは、どのようなツボがあるのかご紹介していきましょう。
まず、三陰交(さんいんこう)というツボがあります。これは、足の甲や裏にあるわけではなく、足首周辺に位置しています。くるぶし部分から指4本分程度上に位置しており、スネよりも少し後ろにあります。ここは親指で強めに刺激することが効果的であり、長めに押してみて下さい。便秘以外にも、生理不順やむくみの解消にもオススメで体が冷えやすい人に効果的ですので、当てはまる方は刺激してみましょう。
それから、太衝(たいしょう)というツボもあります。これはお腹が張った便秘に向いていると言われています。ツボの位置ですが、足の甲部分にあり、足の親指の骨に沿って足首側に向かう部分、人差し指と親指の骨が丁度重なる部分にあります。ここは指で揉むような形で刺激すると良いでしょう。
足以外にも、便秘解消に効くツボは存在しますので、気づいた時に刺激してみて下さい。足の場合は自分で刺激しやすいという特徴がありますし、むくみ解消、美脚効果なども期待できますので特に女性にオススメです。足は冷えやすい部分ですので、冷えを解消するためにツボを刺激することも効果的なのです。ツボを刺激するだけであれば短時間で実践できますので、毎日続けてみて下さい。